ランチェスター法則とは。ランチェスター戦略コンサルタントが解説。


【日誌】小兵力士の戦い方 大相撲秋場所にいく

2021年09月21日 

●最新刊の著者インタビュー動画公開中 ちらよみ NEW

『中小企業のコンサル事例でわかる ランチェスター戦略〈圧倒的に勝つ〉経営』
▶︎ 詳しくはこちら


●最新刊

最新刊「ランチェスター戦略<圧倒的に勝つ>経営」。
中小企業のコンサル事例でわかる
ランチェスター戦略〈圧倒的に勝つ〉経営

▶︎ 詳しくは特設サイトをご覧ください。

大相撲秋場所を見に行く。
大変よい席を招待してくださった
T社長ありがとうございます。

緊急事態下なので声を出しての声援はできないが
だからこそ、力士と力士のぶつかる音はもちろん、
息遣いまでがド迫力で体感できる。

テレビでは味わえないライブの魅力だ。

「小が大に勝つ」を使命として
ランチェスター戦略を指導原理としたコンサルタントの筆者(福永)としては

  • 小兵力士の活躍
  • 番付下位の力士が上位力士に勝つ
  • 横綱や大関や新三役への昇進という弱者逆転

といったことにワクワクする。

大相撲は無差別級である。
170cm100kgの小兵から、2m200kgの巨漢までが
同じ条件で戦う。こんな競技はほかにない。

ちょっと前に
小兵力士の座談会がテレビでやっていた。

  • 真向勝負では小は大に勝てない
  • 大の得意な形になると小は勝てない
  • 勝ちにいこうとすると勝てないので負けない戦い方をする

なので、相手の得意な形にさせないことが小の戦い方である。
すなわち

  • より早く
    ・先手をとる
  • より低く
    ・相手にもぐりこむ
    ・重心を低くして下から押すと力不足を補える
  • 相手のいやがることをやる
    ・相手の脇の下に手をいれると相手の力が充分にでなくなる
  • 相手をあせらせる・あわてさせる
    ・裏をかく・想定外のことをやる
    ・まともに立ち会わない

がっぷり四つなどのまともな戦いに持ち込ませず
相手のバランスを崩すことができれば
ひねり技も効いてくいる。

経営における小が大に勝つ戦い方にも相通じるものがある。

●最新刊の著者インタビュー動画公開中 ちらよみ NEW

『中小企業のコンサル事例でわかる ランチェスター戦略〈圧倒的に勝つ〉経営』
▶︎ 詳しくはこちら


●最新刊

最新刊「ランチェスター戦略<圧倒的に勝つ>経営」。
中小企業のコンサル事例でわかる
ランチェスター戦略〈圧倒的に勝つ〉経営

▶︎ 詳しくは特設サイトをご覧ください。

「社長の戦略」

メールマガジン登録特典

特定市場でナンバーワンを目指す社長へ福永からの提言と、各種ご案内をお届けします。

購読無料、解除は随時できます。

登録特典として福永執筆のレポートをプレゼント中!

社長への提言一覧はこちら▶︎
カテゴリー
最新の投稿

福永雅文のコンサル事例集をメール送付します。
コチラをクリックしてください。