ランチェスターの法則 わが理念。ランチェスターの法則、専門コンサルタント・福永雅文が、わかりやすく解説します。

ランチェスターの法則、センチェスター戦略の戦国マーケティング

ランチェスター戦略を伝道する福永雅文の公式サイト

会社概要お問合わせ      

経営戦略のバイブル

社名の由来


戦国マーケティング、その社名の由来は三つあります。

 第一の由来は「一度聞いたら忘れられない名前にしよう」との戦略です。日々、多くの人と出会い名刺交換する際に、あなたは相手の社名と名前と顔をどれだけ覚えていられるでしょうか。私(福永)は申し訳ないことですがあまり覚えられません。自分がそうだから、そういう人が多いのではないかと思いました。

 実際に名刺交換をすると、ほとんどの方が戦国マーケティングに興味を示し社名の意図を私にお尋ねになります。こりゃ忘れられんわともおっしゃいます。


 そう、これがランチェスター弱者の基本戦略である差別化なのです。たいして有名でないコンサルタントの私(福永)が格好をつけて横文字とかアルファベットの記号的な名前をつけてもあまり覚えてもらえません。ビジネスにつながりにくいのです。でも戦国マーケティングなら、つかみはOK! ほとんどの方が私の話に耳を傾けてくださり第一印象が鮮明に残ります。

 ただし戦国という言葉はインパクトが強すぎます。正直にいいますとキワモノ扱いをされたり政治思想があるコワイ系の人(こんなマジメでおとなしそうな顔をしているのに!)なのではないかとの誤解を招く場合もあります。そんな時は、どうするのか。

 ズバリ、あきらめます! 縁がなかったのです。弱者は万人受けを狙う必要はありません。いや、狙ってはならないのです。一部の熱心なお客さんがいれば弱者はゆうゆうとやっていけるのです。万人に受けようとすると、どうしてもメッセージが薄まってしまうもの。だから誰からも支持されないのです。真にお客さんの役に立つ信念の裏づけのある武器(商品・サービス・情報)を持っていれば恐れることはありません。嫌われてもいいじゃないですか、一部で圧倒的に勝てばよいのです。これもランチェスター戦略が教える勝ち方の原則です。

 第二の由来は「歴史、特に戦国時代が好きだから」です。これは嗜好つまりは好みの問題で声高にいうことではないのかもしれません。ただ私(福永)がテーマとしている戦略は書いて字の如く軍事・戦争がその原点です。軍事戦略と経営戦略は親子の関係なのです。

 子供の頃から30年以上の歴史ファンの私(福永)は軍事・戦争について、好きなので夢中になって取り組んできました。ライフワークです。その結果、歴史の中の戦いの原理、勝ち方の原則は現代のビジネスにおいても通用する普遍性があることを確信しました。好きで集めた情報が知識となり知恵となり、そして勝ち方の哲学にまで昇華していったのです。このバックグラウンドこそが勝ち方を提供している戦国マーケティングの基盤なのです。


 第三の由来は「ビジネスは戦であるとの信条」です。今日は情報化・国際化など産業構造の激変期です。また競争環境は大変厳しく弱肉強食、優勝劣敗、大手寡占、弱小の淘汰、合併統合…となんでもありです。売上げの分捕り合戦、シェアの陣取り合戦が繰り広げられています。この状況を「戦である、戦国時代である」といわずしてなんというのでしょうか。

 経営だけではありません。ビジネスパーソン個人も社内では成果主義という名のもとに、勝ち組・負け組に峻別されます。会社を飛び出しても労働市場の中で市場価値を格づけされる、よりシビアな競争が待ち受けています。生き残るためには勝つしかないのです。負けたら悲惨が待っています。

 以上が社名の由来です。では次に社名第三の由来である当社の信条について、お話しましょう。信条とは信念、経営哲学を文章化したものです。




わが理念について
★わが理念について