ランチェスター法則とは。ランチェスター戦略コンサルタントが解説。


提言35 「事業の定義」理念と戦略を橋渡しするもの

2021年06月28日 

●最新刊の著者インタビュー動画公開中 ちらよみ NEW

『中小企業のコンサル事例でわかる ランチェスター戦略〈圧倒的に勝つ〉経営』
▶︎ 詳しくはこちら


●最新刊

最新刊「ランチェスター戦略<圧倒的に勝つ>経営」。
中小企業のコンサル事例でわかる
ランチェスター戦略〈圧倒的に勝つ〉経営

▶︎ 詳しくは特設サイトをご覧ください。

「社会をよりよくすることと競争に勝つことを一体的に取り組むことで企業は永続的な繁栄を遂げられる」との主張をオピニオン誌の月刊カレントで行っている。この4月から「企業競争の哲学」とのタイトルで連載をしている。

5月号ではランチェスター弱者の基本の差別化戦略の重要な方法の一つとして「理念」の差別化について解説した。

>>第30回 理念的であることが最も戦略的である

理念のなかには「社会をよりよくする貢献意欲や社会的使命」が示される。戦略とは「競争に勝つこと」である。両極に位置付けられる理念と戦略を一体的に取り組むことの重要性を主張した。つまり

理念的であることが実は最も戦略的であること を示した。
理念と戦略をいかにして一体化させていくのか。6月号では、そのカギを握るのが「事業の定義」であることをタニタと石坂産業の例を挙げて解説した。
「タニタ」の事業の定義については第12回の提言で例に挙げた。

>>第12回 事業の定義

「石坂産業」については社長インタビューをもとにした詳しいレポート『事例「難有り」を「有難い」に変えた社長』を第15回提言で行った。

>>第15回 事例「難有り」を「有難い」に変えた社長

原稿にだぶりはあるが、繰り返し伝えたいほど大切なことなので、6月号もぜひ、お読みいただきたい。
下記に全文が掲載されています。

>>https://sengoku.biz/福永雅文のプロフィール/メディア掲載

●最新刊の著者インタビュー動画公開中 ちらよみ NEW

『中小企業のコンサル事例でわかる ランチェスター戦略〈圧倒的に勝つ〉経営』
▶︎ 詳しくはこちら


●最新刊

最新刊「ランチェスター戦略<圧倒的に勝つ>経営」。
中小企業のコンサル事例でわかる
ランチェスター戦略〈圧倒的に勝つ〉経営

▶︎ 詳しくは特設サイトをご覧ください。

「社長の戦略」

メールマガジン登録特典

特定市場でナンバーワンを目指す社長へ福永からの提言と、各種ご案内をお届けします。

購読無料、解除は随時できます。

登録特典として福永執筆のレポートをプレゼント中!

社長への提言一覧はこちら▶︎
カテゴリー
最新の投稿

福永雅文のコンサル事例集をメール送付します。
コチラをクリックしてください。