2021年05月25日
日本経営合理化協会主催「小が大に勝つランチェスター経営セミナー」
2022年 6月21日(火)東京雅叙園またはオンライン受講
ご興味あればご覧ください。
最新刊「小が大に勝つ逆転経営―社長のランチェスター戦略」。
【実録】弱者19社を業績向上させた中小企業の生き残り策。
日本経営合理化協会刊。社長専用のランチェスターの本です
先週は大雨が降り、氾濫した川もありましたが、
読者は大事なかったでしょうか。
筆者は山梨県に出張しており
釜無川(富士川の上流)の濁流を見ました。
スゴイ迫力でした。
ですが、地元では
釜無川が氾濫することはまず、ない
と言い伝えられています。
かつては「暴れ川」だったようですが
戦国時代に武田信玄公が治水して
それ以降は大規模な氾濫は起きていないとのこと。
コンクリートのない時代に、すごい治水をしたものです。
興味をもってちょっと調べてみると、下記がポイントのようです。
経営にも相通じるものがありますね。
ランチェスター地域戦略は地域特性を知ることも重視している。
河川は地域の生みの親であり、地域のつながりと分断の要素である。
拙著のなかで日本各地に地域特性について網羅しているのは
「ランチェスター戦略『営業』大全」
日本経営合理化協会主催「小が大に勝つランチェスター経営セミナー」
2022年 6月21日(火)東京雅叙園またはオンライン受講
ご興味あればご覧ください。
最新刊「小が大に勝つ逆転経営―社長のランチェスター戦略」。
【実録】弱者19社を業績向上させた中小企業の生き残り策。
日本経営合理化協会刊。社長専用のランチェスターの本です